中国、単位GDPエネルギー消費量が年間平均3.3%で減少

2022年10月9日 - 今月の話題 経済
人民網日本語版 2022年10月09日15:16

2012年の中国共産党第18回全国代表大会以来の経済・社会発展の成果に関するシリーズ報告が8日、中国国家統計局により発表され、中国の単位GDPエネルギー消費量が2012年から2021年の間に累計で26.4%減少したことが明らかとなった。これは年間平均にすると3.3%減で、標準石炭に換算して約14億トンの使用を削減したことになる。新華社が伝えた。

同報告によると、中国のエネルギー生産構造は加速度的にモデル転換が進み、クリーンエネルギーが占める割合が上昇し続けている。2021年、非化石エネルギー発電が初めて、石炭発電を上回り、発電設備容量は11億2000万kWに達し、発電設備容量全体に占める割合は47%となっている。水力発電と風力発電、太陽光発電の発電設備容量もいずれも3億kWを超え、数年連続で世界一の座をキープしている。

また、天然ガスや水力発電、原子力発電、新エネルギー発電といったクリーンエネルギーがエネルギー生産構造に占める割合が上昇し続けている。2021年、天然ガスがエネルギー生産総量に占める割合は6.1%に達し、2012年比で2ポイント上昇した。そして一次電力及びその他のエネルギーの割合が9.1ポイント上昇して20.3%に達した。一方、原炭が占める割合は67%と、2012年比で9.2ポイント低下した。