中国の歴史や文化、言語に興味はあるけれど、「何から手をつけていいか分からない」と感じていませんか?
そんな方におすすめなのが、歴史をテーマにした中国ドラマや映画です。難しそうに思える中国史も、物語として触れることでぐっと身近に感じられるはず。本サイトでは、数ある中国歴史ドラマの中から、日本人でも楽しめて、学びにつながる作品だけを厳選してご紹介。
また時代背景がひと目で分かるよう、 年表形式でストーリーの舞台を整理。同時期に日本や世界では何が起きていたのかもあわせて紹介しているので、世界史の理解を深めたい方にもぴったりです。
どの作品も魅力的なキャストと壮大な映像美にハマること間違いなし! さあ、あなたも中国ドラマの世界から、歴史という壮大な旅に出かけてみませんか?
⏳ 紀元前338年
🇨🇳 戦国時代初期
🇯🇵 弥生時代初期
🌏 世界のできごと 🗺️
アレクサンドロス大王が東方遠征を開始しペルシア帝国を滅ぼしてヘレニズム時代を築いた。
🇨🇳 ミーユエ 〜 王朝を照らす月
中国史上初の女性政治家・宣太后の波乱に満ちた生涯を描いた歴史ドラマ。楚の公女として生まれたミーユエが後宮の陰謀を乗り越え、秦の太后として権力を握るまでを壮大なスケールで描いています。スン・リーほか豪華キャストと、総製作費58億円を投じた美しい映像美が女帝の波乱に満ちた生きざまを圧倒的なスケールで描出。歴史初心者にもおすすめの作品です。
⌛️紀元前195年
🇨🇳 前漢(第2代皇帝)
🇯🇵 弥生時代中期
🌏 世界のできごと 🗺️
ローマは第二次ポエニ戦争後に勢力を拡大しギリシアや東地中海へ進出、セレウコス朝やマケドニアとの戦争が続いた。
美人心計 〜 一人の妃と二人の皇帝
漢王朝の後宮を舞台に親を失った少女・雲汐が宮女として後宮に入り、皇太后の命で代国に間者として送り込まれる。代王・劉恒の寵愛を受けるも、スパイとしての立場と愛の狭間で葛藤する姿を描いた歴史ドラマ。雲汐は後に竇皇后として知られ、漢の文帝・劉恒を支え宮廷の権力闘争を乗り越えていきます。彼女の聡明さと強さ、そして二人の皇帝との愛の行方が見どころです。
⌛️紀元202年
🇨🇳 前漢(第7代皇帝)
🇯🇵 弥生時代中期
🌏 世界のできごと 🗺️
ローマ帝国では五賢帝時代後の混乱が始まり、軍人皇帝の時代へ移行。パルティアやサーサーン朝との戦争も激化。
🇨🇳 賢后 〜 衛子夫
前漢時代の実在の皇后・衛子夫の波乱に満ちた半生を描いた歴史ドラマ。貧しい出自ながらも弟・衛青と共に平陽公主の邸で使用人として働いていた衛子夫はある日、皇帝・武帝(劉徹)の目に留まり後宮入りを果す。愛と忠誠、権力闘争が交錯する中で、衛子夫は賢明さと強い意志で困難を乗り越え、やがて「賢后」と称えられる存在に。壮麗な宮廷の描写や豪華な衣装、美男美女のキャストが魅力で、歴史ドラマファン必見の作品です。
🌍 紀元220年
🇨🇳 三国時代(劉備)
🇯🇵 弥生時代の後期末
日本では邪馬台国の卑弥呼が倭国を統一。中国・魏に使節を送り外交関係を築いた。
🇨🇳 三国志 〜 秘密の皇帝
後漢末期を舞台に実在の皇帝・劉協の死後、彼の双子の弟・劉平が皇帝に成り代わるという斬新な設定で描かれる歴史ドラマ。劉平は幼い頃から司馬家で育てられ、兄の遺志を継ぎ漢王朝の再興を目指す。曹操の専横に対抗するため皇后・伏寿や幼なじみの司馬懿と共に、陰謀と策略が渦巻く宮廷で奮闘。豪華なセットや衣装、美男美女のキャストが魅力で三国志の新たな一面を楽しめる作品です。
⏳ 紀元640年
🇨🇳 唐(第2代皇帝)
🇯🇵 飛鳥時代
🌏 世界のできごと 🗺️
イスラム帝国が急拡大し西アジア・北アフリカを制覇、ウマイヤ朝が栄える一方、ヨーロッパではキリスト教勢力が台頭し始めた。
武則天 -The Empress-
中国史上唯一の女性皇帝・武則天の波乱に満ちた生涯を描いた壮大な歴史ドラマ。14歳で後宮に仕官した武如意(後の武則天)が太宗・李世民の寵愛を受け、皇后の座を奪い、ついには自ら皇帝となるまでの過程を描いている。豪華な衣装や美麗なセット、緻密な人間ドラマが魅力。武則天と徐慧との友情と裏切りが物語の大きな見どころの一つ。また制作費56億円をかけた壮大なスケールも話題となり、視覚的にも楽しめる作品です。
🌏 紀元1722年
🇨🇳 清(第5代皇帝)
🇯🇵 江戸時代
🌏 世界のできごと 🗺️
世界では啓蒙思想が広まり、ヨーロッパで産業革命の兆しが現れた。イギリスは産業革命の初期段階に入り、アメリカ独立の機運も高まり始めた。
宮廷の諍い女
清朝・雍正帝の後宮を舞台に、側室・甄嬛(しんけい)が権力闘争と陰謀渦巻く宮廷で生き抜く姿を描いた壮大な歴史ドラマ。甄嬛は皇帝の寵愛を巡る激しい争いに巻き込まれ、策略と裏切りの中で成長していく。主演のスン・リー(孫儷)が甄嬛役を務め、豪華な衣装や美麗なセットや緻密なストーリーが視覚的にも楽しませてくれます。後宮の複雑な人間関係と緊張感あふれる展開が、視聴者を引き込むこと間違いなし!
🌏 紀元1735年
🇨🇳 清(第6代皇帝)
🇯🇵 江戸時代
日本では享保の改革が進められ、幕府による統制が強化。徳川吉宗の享保の改革後、田沼意次が重商主義政策を展開し、経済振興と政治改革が進められた。
如懿伝 〜 紫禁城に散る宿命の王妃
清朝・乾隆帝の時代を舞台に、側室から皇后へと上り詰めた如懿の波乱に満ちた生涯を描く宮廷愛憎劇。幼い頃から乾隆帝と愛を育んできた如懿は、後宮での陰謀や権力闘争に巻き込まれながらも知恵と誇りを持って困難に立ち向かう。総製作費96億円を投じた豪華な美術や衣装、主演ジョウ・シュンのクールかつ繊細な演技も見どころ。歴史学者や専門家の監修を受けてリアルに当時の宮廷を再現しているので、北京の紫禁城に興味がある人は必見です。
更新日: